普段、いつも通り生活を送っていると、その中で出会う人は限られてきます。
男女の出会いなら、なおさらそうですよね。
なかなか出会えない人にも出会えるというメリットがあるのが、今注目されているマッチングアプリです。
恋人を作りたい人、婚活をしている人、どんな人と出会いたいと思っていますか?
今回は、なかなか出会えない「お医者さん」出会いやすいマッチングアプリについてお話しします。
医者と出会えるマッチングアプリ7選
数あるマッチングアプリの中から、お医者さんと出会えるマッチングアプリを厳選してお教えします!
Pairs
ペアーズは一番有名で利用者の多いマッチングアプリです。
名前だけなら聞いたことがある!という人も多いはず。
料金
女性は無料で、男性は月額3,590円~。
年齢層
20代~30代がメイン。
会員数が非常に多いため、その他の年齢層の方もたくさん利用しています。
目的
恋活目的で利用している人がやや多めですが、もちろん婚活者もたくさんいます。
運営会社
株式会社エウレカ(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
お医者さんの登録について
ペアーズに登録しているお医者さんの数は、なんと9,999人以上!
検索でカウント可能な上限がこの数だったので、実際はもっと多くのお医者さんがいると思われます。
東京に絞っても3,000人以上登録がありますので、ペアーズなら高確率でお医者さんと出会えそうです!
Omiai
このマッチングアプリはハイスペック男性が多く集まっていると噂されているマッチングアプリです。
累計登録者数も3,000万人を超えていますので、十分に出会いのチャンスがありそうです。
料金
女性が無料で、男性も登録は無料です。
有料会員は1,990円(6か月プラン)~となっています。
年齢層
多くの年齢層の方の登録がありますが、メインは20代~30代前半です。
目的
恋活目的が多いようですが、婚活目的で登録している人もたくさんいるようです。
運営会社
株式会社ネットマーケティング(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
お医者さんの登録について
ペアーズに次いで会員数の多いOmiaiですので、お医者さんの登録数もかなり多いです。
職業を「医師」に絞って検索しても、スマホのスクロールがいつまでも続くほどです。
30代後半くらいのお医者さんが多く登録している印象です。
with
こちらは、メンタリストのDaiGoさんが監修した相性診断や心理テストが楽しめるマッチングアプリです。
その他、恋愛に悩んだときなどにも使えるコンテンツがあるので、楽しんで利用できるマッチングアプリと言えます。
料金
女性は無料で男性は月額3,600円~です。
年齢層
男女とも20代がメインで、比較的若い人が多く利用している印象です。
目的
恋活がメインです。
年齢層も若いので、結婚というよりもまだまだ恋愛を楽しみたい人にお勧めです。
運営会社
株式会社イグニス/株式会社アイビー(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
お医者さんの登録について
withの検索では、職業が「医師」と「医療関係」の2つがあり、医師の数は約3,000人、医療関係は19,000人ほどヒットします。
普段お医者さんとなかなか出会えないということを考えると、3,000人ものお医者さんと出会えるチャンスがあるというのは十分すぎるくらいではないでしょうか。
youbride
成婚率がNo,1のマッチングアプリです。
結婚につながる出会いを求めている人におすすめです。
料金
男女ともに無料会員でも使える機能がありますが、マッチング後のメッセージのやり取りをするには有料会員にならなければなりません。
月額2,967円(6か月プラン)~。
年齢層
20代後半~30代がメインです。
結婚をそろそろ真剣に考え始める、という年齢の方が多い印象です。
目的
真剣な婚活者が非常に多く登録しています。
遊び目的やライトな恋活にはあまり向いていないといえるでしょう。
運営会社
株式会社Diverse(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
お医者さんの登録について
職業「医師」で検索すると1,000人以上ヒットします。
男女ともに有料のマッチングアプリですので、本気度が高い人が集まっています。
30代後半~40代くらいのお医者さんが多く登録しているようです。
東カレデート
こちらは登録するにも審査がある珍しいマッチングアプリです。
審査があるということで、ハイスペックな男女が利用しています。
料金
月額6,500円~と他のマッチングアプリに比べるとちょっとお高い料金設定となっています。
女性は無料会員でも使える機能があります。
お相手の男性が有料会員であれば、メッセージ交換も無料でOKです。
年齢層
20代半ば~30代がメインです。
目的
恋活・婚活のどちらの目的の方もいるようです。
まずは恋愛をして、その人が本当に自分にとっていい人であれば結婚も視野に!という考えの人が多い印象です。
運営会社
東京カレンダー株式会社(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
お医者さんの登録について
東カレデートは審査制であるため、イケメンかつ高収入の男性ばかり。
そのためお医者さんも非常に多く登録しています。
しかも「開業医」という人もかなり多く登録しているので、東カレデートの審査に通過すれば、簡単にお医者さんを見つけることができそうです。
Marrish
マリッシュは再婚者におすすめのマッチングアプリです。
他にはない、再婚者に嬉しい機能もあるので、バツアリの人におすすめです。
料金
女性は無料で男性は月額3,400円~です。
年齢層
20代後半~50代くらい。
かなり幅広い年齢層となっています。
目的
婚活がメイン。特に再婚目的で登録している人が非常に多いです。
運営会社
株式会社マリッシュ(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
お医者さんの登録について
お医者さんは非常に忙しい人が多いため、一度結婚をしても上手くいかなかったという人が意外にも多いので、こういった再婚者向けのマッチングアプリには多くのお医者さんが登録しているのです。
バツアリの方が心が広いから、忙しい仕事でも理解してくれるだろうと考えているお医者さんが多いのです。
aocca
「今から会おっか」がコンセプトのマッチングアプリです。
お相手とまず「会う」ことを重視しているので、今すぐにでも会える人を探したいという方におすすめです。
年齢層
20代~40代くらいがメインで、こちらも年齢層の幅が広いのが特徴です。
目的
ライトな恋活目的です。
まずは会ってみてからお付き合いをするか考える、という人が多いようです。
運営会社
株式会社aocca(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
お医者さんの登録について
手軽に、簡単に会えるということで、意外にもお医者さんが多く登録しているのです。
仕事で忙しいからこそ、やっと休日!という時に一緒に食事をしたりして過ごせる相手を探したいというお医者さんのニーズにあったマッチングアプリなのではないかと思います。
ただ、本気で恋愛をしたいというよりは、まずはお医者さんと出会ってみたい、というライトな気持ちでいることをお勧めします。
マッチングアプリでの医者の探し方
各マッチングアプリには、条件を絞って検索できる機能があります。
そこで職業を「医師」として検索するだけで、多くのお医者様が見つかるでしょう。
その他には、例えばペアーズのコミュニティでは「医師」や「医療従事者」といったコミュニティがありますので、そこから探してみるのもいいでしょう。
ただ、お医者さんは基本的にとても忙しいです。
もし自分から「いいね」を送っても、なかなか返事が来ないことも多いはずです。
焦ってしまってはダメです。
お医者さんの男性は、そういうことも理解してくれる女性を探しているはずです。
仮にお医者さんの男性とマッチングした際は、メッセージのやり取りの中で「返信が遅い」とか束縛するような言動は絶対にNGです。
忙しいお医者さんは、土日がお休みとは限りません。
夜勤しているお医者さんもたくさんいるでしょうから、いつでもマッチングアプリをチェックできるように気を付けておくのもポイントです。
また、上記でご紹介したマッチングアプリを利用するのもおすすめです。
マッチングアプリの数は今はとても多いですから、上記以外のマッチングアプリを利用してもお医者さんとの出会いはきっとあると思います。
しかし、筆者が厳選したマッチングアプリであれば、高確率で出会えるはずです。
マッチングアプリ選びも、お医者さんと出会うためには重要なことなのです!
医者とマッチングするための4個のコツ
上記で厳選したマッチングアプリに登録すれば必ずお医者さんとマッチングできる、というものではありません。
お医者さんとマッチングするためのコツをお教えします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コツ①清潔感があって女性らしいプロフィール写真を!
これはお相手がお医者さんということに限らずではありますが、清潔感と女性らしさはプロフ写真ではかなり重要です。
マッチングアプリでは、ほぼ写真で決まるといっても過言ではありませんから、プロフ写真は気合を入れましょう!
ポイントは
- 上品な笑顔
- はっきりと顔が写っている
- 明るい場所で撮影している
- アプリなどで加工していない
このような写真であれば、好印象になります。
お医者さんは女性からモテるでしょう。
マッチングアプリでもたくさんの女性からアプローチされているはずですから、プロフ写真1枚でも細部までこだわりたいところです。
コツ②自己紹介文で家庭的なことをアピール
お医者さんはとにかく忙しいため、家庭的な女性を好む傾向にあります。
料理が得意だとか、お菓子作りが好きだとか、整理収納アドバイザーの資格を持っているとか。。。
この人とお付き合いしたら、家のことを任せられる、家に帰ったら癒されるだろうな、というイメージを持ってもらえることが大切です。
コツ③受け身ではなく積極的になった方がいい
お医者さんは若いうちは勉強ばかりで、あまり恋愛経験がないという人が意外と多いのです。
経験がないということで、かなり奥手であることも想像できますよね。
それに仕事が忙しく、いい人がいても自分からアプローチすることもあまりできないということもあるでしょう。
ですから女性が積極的にアプローチをした方が、お医者さんとはマッチングできる確率が上がるのです。
コツ④マッチングアプリを複数掛け持ちしてみる
どうしてもお医者さんと出会いたいという気持ちが強い人は、1つのマッチングアプリにこだわらず、複数を掛け持ちしてみてください。
複数のアプリを掛け持ちすれば、それだけ登録しているお医者さんの数も増え、出会いのチャンスも広がります。
付き合う前に知っておきたい医者の生活事情
お医者さんと出会えたら、周りに自慢できる!と思っている女性は多いと思います。
しかし、お医者さんも様々です。
年齢や勤務医かどうかなど、事情はそれぞれなのです。
お医者さんなら誰でもOKと思わず、まずは生活事情を知っておく必要があります。
とにかく忙しいお医者さんが多い
医者というのはとても忙しい職業です。
人の命を預かる職業ですから、精神的にも肉体的にも大変な仕事です。
マッチングアプリでお医者さんと出会ったとしても、なかなか連絡が取れないということは普通です。
土日が休みとは限りませんし、休みと思っていた日に急に仕事が入るなんていうことも日常茶飯事でしょう。
デートの約束をドタキャンされても、それはあなたの仕事だから大丈夫だよ!と言ってあげられる心の広さがない人は、お医者さんと出会っても上手くいかない可能性が高いです。
しっかりと医者という仕事を理解することは重要です。
診療科によって年収が違う
お医者さんといっても、どの診療科のお医者さんなのかによって、かなり年収が変わってきます。
一般的に年収が高いと言われているのが「外科」です。
さらに言えば、勤務医ではなく開業医であればさらに年収は高くなるでしょう。
逆に「小児科」や「耳鼻科」のお医者さんは、医者の中でも年収は低めだと言われているようです。
年収が高いお医者さんを狙うなら、「外科」もしくは「開業医」がいいでしょう。
プライドが高い人が多い
医者になるためには、相当な勉強をしてきたことでしょう。
ですから、自分に自信がある人が多いです。
また、医者という肩書や年収にも自信を持っている人もいます。
そんなお医者さんのプライドを傷つけるような言動には気を付けた方がいいですね。
実家が裕福な人が多い
医者になるためには医学部に通います。
医学部は大学の中でもかなり学費が高いことで知られています。
そのため、実家が裕福だという家庭で育った人が非常に多くいるのです。
お付き合いが始まり、結婚を考えるようになったときにお相手の家族に気に入られるかどうかは、あなた次第になります。
裕福な家庭で生活してきたお相手のご両親が、一般的な家庭で育ってきたあなたを気に入ってくれるかどうか・・・
最低限の教養は必要になってくるでしょう。
医者はとにかくモテる
年収が高い、医者という肩書。
あなたがお医者さんと出会いたいと思っているように、他のたくさんの女性もそう思っていることは間違いありません。
ですからお医者さんはとにかくモテるんです。
マッチングアプリでもお医者さんはかなりの数のいいねをもらっているはずです。
ライバルが多くなるのは当然ですので、そういった覚悟も必要ですね。
まとめ
いかがでしたか?
普段なかなか出会うことがないお医者さんですが、マッチングアプリを利用すれば、簡単に出会うことができそうだということが分かりましたね。
ただ、やはりお医者さんは競争率が高いです。
医者というだけでもモテるのに、さらにイケメンともなれば・・・
マッチングアプリで素敵なお医者さんに出会えたとしても、実際にデートをするというのは難しいのかもしれません。
しかし、マッチングアプリを利用しなければ、お医者さんとお近づきになることもほぼないでしょう。
そう考えると、マッチングアプリを利用することは、お医者さんと出会うための一番の近道なのかもしれません。
ぜひマッチングアプリを利用して素敵なお医者さんとの出会いをゲットしてくださいね。
コメント