本項では人気のマッチングアプリ「ペアーズ」が提供する新しい婚活サービス「Pairsエンゲージ」について、アプリの特徴と「ペアーズ」の違いなど情報をまとめてみました。
Pairsエンゲージとは
「Pairsエンゲージ」とは2019年7月31日にリリースした結婚コンシェルジュアプリ。
エンゲージとは婚約という意味があるように、結婚を前提にした結婚相談所と、マッチングアプリとして実績のある「ペアーズ」が融合したような月額制サービスのアプリです。
早速Pairsエンゲージの特徴を見ていきましょう。
Pairsエンゲージの特徴
婚活に特化し、結婚相談所のような結婚コンシュルジュ付きのサービスと、厳格な独身である事の証明による安心感が、他のペアーズや婚活アプリとは違う独自の特徴です。
それぞれの特徴について詳しく紹介します。
本気の婚活がしたい人専用
Pairsエンゲージは前向きに結婚を考えている人専用のマッチングアプリとして生まれました。
後述の会員登録には、徹底して「独身」である事、収入がしっかり分かる事など、提出する書類や必須の項目が厳密に決められているので、安直な恋人探しや遊び相手などを目的とした人には敷居が高く、すでに利用中の会員もそういったユーザーは求めていません。
月額は9800円と他の婚活アプリやサイトよりは安めに設定されていますが、単純な恋人探しや遊び相手探しをするには値段も手間もかかります。
24時間対応のコンシェルジュとプロコーチ
他の婚活サイトと違う所は、Pairsエンゲージ専属のコンシェルジュとプロコーチから24時間体制でいつでも出会いの相談やサポートを受けられるようになっている点です。
どう返信していいか困った時や、プロフィールに設定する写真はどれが良いか、デートでのファッションやトークのアドバイスなど、些細な事でも親身に対応してくれるのはうれしいですね。
カンタンなQ&Aや解答はBOTによる自動返信の場合もありますが、恋愛での複雑な事情やテクニカルなサポートは担当者による直接のアドバイスを受ける事が出来ます。
毎月30人のお相手紹介
Pairsエンゲージでは毎月30人のお相手を会員に合わせて紹介してくれるサービスがあります。
単純に一日一人のお相手と交際のキッカケを作れるという計算です。
会員数がダントツに多いマッチングアプリのペアーズの実力が感じられますね。
独身を証明出来る書類の提出
Pairsエンゲージの入会・サービス利用には、独身証明書の提示が必須。
独身証明書とは自身が独身である事を証明できる公的な証書で、住民票を受け取れる役所であれば取得が可能です。
これによって、マッチングアプリや婚活アプリ界隈で横行する「既婚者なのに出会いを求めるユーザー」や「遊び感覚で参加するユーザー」の排除に成功しています。
その他、本人確認書類や収入証明書、学歴証明や国家資格証明書など、提出する書類は多いのですがその分、偽装や悪意のあるユーザーが紛れることなく安全に利用できます。
これらの認証はスマホ一つでアップロードして手続きが可能です。
もちろん書類をすべて提出して審査が完了しないとサービスの利用はできません。
マッチングは面会が前提
本家ペアーズでは気になった人に「いいね!」を送り、お互いが「いいね!」をしたらマッチングが完了し、メッセージのやり取りが可能になります。
Pairsエンゲージでは「いいね!」を送るのは「アナタとお会いしたい」という意思表示であり、マッチング後すぐに会う日程と場所を設定する画面へと移行します。
マッチングするという事は「実際に会ってお話する」という解釈になります。
主な流れ
入会・認証・審査
アプリダウンロード後、入会手続きを行います。
入会に必要な書類は以下の通りです。
- ・本人確認書類
- ・独身証明書
- ・収入証明書
- ・学歴証明書 短大/専門学校/高専卒以上の場合
- ・国家資格証明書 職業によって必須
収入証明という決まった形式の書類は無いので、一般的に収入を証明出来うるものとしては源泉徴収票や確定申告の写し、課税証明書などがあります。
書類は全てスマホから写真を送信することで審査可能です。
また書類によっては取得に日数のかかる物があるので事前に確認しておきましょう。
プロフィール入力
必要書類の提出が終わったら、プロフィールや顔写真などを入力します。
効果的なプロフィールの設定方法や書き方や写真の選び方なども専属のコンシェルジュ&プロコーチからアドバイスを受ける事が可能です。
一日一人お相手紹介
審査が完了すると一日一人異性のユーザーがコンシェルジュより紹介されます。
気になる異性には本家ペアーズと同様に「いいね!」を送り、お相手もそれに対して「いいね!」を返すことでマッチング成立となります。
1stコンタクト
Pairsエンゲージでのマッチング後は「1stコンタクト」というステップに移行します。
ここではメッセージのやり取りはまだ出来ず、面会の日時と場所を3候補まで設定して提示します。
面会の希望日時・場所は女性が提示し、男性が承諾するのが基本です。もし都合が合わない場合は、男性側から再度調整の依頼を女性にしてもらう流れになります。
カップリング
1stコンタクトで実際にマッチングしたお相手と面会を経て、このお相手ともう一度会いたいか・2回目のデートを希望するかどうか、意思表示をアプリ内で行います。
一度目の面会後、お互いが「再度コンタクト希望」を選択したら「カップリング」というステップに移ります。
このステップは、お互いが結婚相手として相応しい方かどうかを見定めている状態として、90日間の検討期間というステータスになります。
ご縁をお断りする場合は、コンシェルジュにカップリングの終了を伝え、新たにお相手の紹介を再開してもらうよう手続きします。
カップリングが成立したら、ここで初めてメッセージでのやり取りが可能となります。
真剣交際
カップリングの90日間に、一人のお相手を選ぶことで、その他にやり取りしていた全て方とのマッチングを解除し、真剣交際へと移行させる事が出来ます。
このステップに入ると一日一人のお相手紹介のサービスは受けられなくなります。
真剣交際は60日間でその次のステップである「成婚」するかどうかを決める期間となります。
成婚
真剣交際の状態から60日間後、あるいはお互いの自己申告によって「成婚」のステータスになります。
この状態になればそのままPairsエンゲージを成婚退会となります。
注意して欲しいのは、お互い何もせずに60日間放置しておくとシステムが自動的に成婚と判断してどちらも退会処理になってしまう点です。
この期間はカップリング期間と合わせて120日間まで延長が可能なのでじっくり、しっかり考えてステップアップをしていきましょう。
コメント